スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年06月29日
2015年08月24日
バルナック・ライカⅢc

このカメラはバルナック・ライカというレンジファインダーのカメラです。
製造は1950年レンズはエルマー50mmニッケルで出来ているためニッケルエルマーなんて呼ばれてます
どちらもかなり古いものですが、ちゃんとカメラとしての機能を果たしている。
僕はカメラマニアではないので、使うために購入して、ガンガン使いたおします(笑)
塗装の状態が比較的いいので、再塗装もしくはシルバー機に後からブラックを塗ったものかもしれません。
フルマニュアルなので、写真を撮るとき何も手伝ってはくれませんがその分学ぶ事はたくさんある。
いいカメラです。
2014年11月15日
キヤノン NEW F‐1

iPhoneで撮影
写真のカメラはキヤノン NEW F‐1 マニュアル一眼レフで当時はプロ機だったカメラです。
このカメラを中古で買ったのが8年前なので一番長い付き合いになる。かなり使い込んできたので
塗装はところどころ剥げている。一度メンテナンスに出してオーバーホールはしてあるが故障知らずで実に頑丈なカメラだと思う。
実はこのカメラを2台所有している。少し重いけどカタチがカメラらしくて使っていて楽しいカメラです。
村川哲也 写真展 「高山節考」開催中
開催期間 2014.11.3~2014.11.30
17日はお店がお休みになります。
場 所 サンアート高山

2014年11月10日
カメラのこと

写真のカメラはライカM2といいレンジファインダー型のカメラで製造はシリアルナンバーから1961年製となるらしい。
僕は1967年生まれなので僕よりもおっさんなカメラなのによく動いているなーと感心するが
もし故障しても電子部品や電池は一切使わないオール機械仕掛けのカメラだからちゃんとした修理屋さんに出せば
ほとんど元気になって戻ってくる。もしかしたら僕の所に来る前にも幾度となく修理されてるかもしれない。
僕はカメラマニアではないが、所有感は大切だと思う。人から見たらなぜ?そんなカメラと思うかもしれないが
自分が長く付き合えるカメラがいつも近くにあることは写真を撮り続けるためには必要な気がする。
これからも少しづつ自分の相棒を紹介していきます。
村川哲也 写真展 「高山節考」開催中
開催期間 2014.11.3~2014.11.30
17日はお店がお休みになります。
場 所 サンアート高山
